珠算検定
単純な計算ならば電卓でも充分。でも、数学的な思考や集中力、記憶力など知的なセンスを磨くためには「そろばん」が効果的です。経済観念を身につけ、家計の意味を知り、事務処理の基本を理解させるための「そろばん教育」。
その教育を支援するために、学ぶ人にとって大きな励みになるように珠 算能力の検定は行われています。
級別 | 科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1級 | 乗算 除算 見取算 |
10分 10分 10分 |
法・実合わせて11けたのもの20題 法・商合わせて10けたのもの20題 5けたから10けたまでの円名数の加算。または加減算10題 (1題15口、1題の総数字120字) 5けたから10けたまでの円名数の加算10題 (1題15枚、1題の総数字110字) |
2級 | 乗算 除算 見取算 |
10分 10分 10分 |
法・実合わせて9けたのもの20題 法・商合わせて8けたのもの20題 4けたから8けたまでの円名数の加算。または加減算10題 (1題15口、1題の総数字95字) 3けたから7けたまでの円名数の加算10題 (1題15枚、1題の総数字110字) |
3級 | 乗算 除算 見取算 |
10分 10分 10分 |
法・実合わせて7けたのもの20題 法・商合わせて6けたのもの20題 3けたから6けたまでの円名数の加算。または加減算10題 (1題15口、1題の総数字70字) 3けたから7けたまでの円名数の加算10題 (1題15枚、1題の総数字60字) |
級別受験料
1級 | 2340円 |
2級 | 1730円 |
3級 | 1530円 |
4級~6級 | 1020円 |
暗算検定 | 910円 |
段位認定 | 2950円 |
名 称 | 申込受付期間 | 施行月日 | |||
第332回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | 2/20(月) ~ 3/8(水) | 4月9日(第2日曜日) | ||
(1~10級)暗算能力検定試験 | |||||
第228回 | (1~3級)珠算能力検定試験 | 5/ 8(月) ~ 5/24(水) | 6月25日(第4日曜日) | ||
第333回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | ||||
(1~10級)暗算能力検定試験 | |||||
第334回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | 6/19(月)~ 7/5(水) | 8月 6日 (第1日曜日) | ||
(1~10級)暗算能力検定試験 | |||||
第229回 | (1~3級)珠算能力検定試験 | 9/4(月)~ 9/20(水) | 10月22日(第4日曜日) | ||
第335回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | ||||
(1~10級)暗算能力検定試験 | |||||
第336回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | 10/23(月)~11/ 8(水) | 12月 10日(第2日曜日) | ||
(1~10級)暗算能力検定試験 | |||||
第230回 | (1~3級)珠算能力検定試験 | 12/18(月)~ 1/ 10(水) | 2月 11日(第2日曜日) | ||
第337回 | (4~10級)珠算能力検定試験 | ||||
(1~10級)暗算能力検定試験 |