☎0827-52-3105

受付時間/平日8:30〜17:15

Insurance

労働保険制度

労働保険

 労働保険とは、働く人が安心して仕事を続けられるように設けられた国の制度で、「労災保険」と「雇用保険」の2つから成り立っています。労災保険は仕事中のケガや病気を補償し、雇用保険は失業時の生活を支援します。企業が加入し、保険料を納めることで、万が一のときに労働者が必要な補償を受けることができます。

従業員を雇用したら必ず加入してください

常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は強制適用事業であり、労働保険に加入する義務があります。
※事務組合に委託すれば保険料の分割納付や事業主の労災特別加入ができます。

労災保険

仕事中のけがや病気、またはそれが原因で身体に障害が残ったとき、仕事中に事故で亡くなったときなどに給付されます。

雇用保険

失業した場合や働き続けることが困難になった場合、または自ら教育訓練を受けた場合などに給付されます。

加入申込

労働保険は、原則最寄りの労働基準監督署、またはハローワークで手続きをする必要がありますが、大竹商工会議所労働保険事務組合はその代行機関として、手続きや事務の代行業務を担っています。

従業員がいなくても加入できる

一人親方労災保険

事業主は、労災保険の対象外ですが、一人親方労災保険に加入すれば労災保険の対象となります。

主な加入条件

  • 業種が建設業であること。
  • 一人親方の名の通り、一人で業務に従事しており、従業員(アルバイトも含む)を雇用していないこと。 
  • 大竹商工会議所の会員であること。もしくは会員になれる方。
  • 当一人親方労災保険組合への報告義務、保険料納付義務を遵守できる方。
  • 口座振替で保険料を納付していただくため、組合指定の金融機関に口座を設けていること。
    もしくは設けることができる方。

制度パンフレット

労災保険特別加入制度に加入しませんか

保険金額

大竹商工会議所へお問い合わせください。
※大竹商工会議所年会費、入会金、保険料、事務手数料を受付時に一括してお支払いいただく必要があります。

加入申込

大竹商工会議所へ申し込みください。

※加入には労働基準監督署の承認が必要となりますので、申込受付から発効日(加入承認日)まで約1週間かかります。

Contact

お電話でのお問い合わせ

☎0827-52-3105受付時間/平日8:30〜17:15

メールでのお問い合わせ

otakecci@orange.ocn.ne.jp